ブドウ品種

そもそもワインの品種が好みのワインを知る知識となるかどうかといえば非常に微妙かもしれません。乱暴な感じで、軽い赤が好きだからブルゴーニュワイン、フルボディのワインが好きだからボルドーみたいにはいかないと思います。たぶん、皆様もソムリエさんからどんなワインがよろしいですか?と言われて困ったりして、実際きたワインは自分の好みではなかったりすることが多いのでは?品種がトリッキーな例を次にいくつか書いてみました。

  • 場所(気候)

例えばシラー(シラーズ)って品種があって結構オーストラリアでは有名ですが、もともとはフランスのローヌ(南のほう)が本場です。この2つは何となく似ていますが、よりシラーの個性をだすのはオーストラリアのほうです。逆に熟成が少し進んだローヌのシラーはまったく別物と言っていいです。ものすごく単純に言うと温暖な地方ではブドウが熟すから赤はジャムっぽく、白はパッションフルーツぽくなって冷涼な場所ではなかなか熟さないので酸味が際立ちます

2.ブレンドの存在

うーんとカベルネソーヴィニヨンって有名だと思うのですが、勘違いが多いのがカベルネ=ボルドーの赤って思っている人が多いかな。ボルドーの赤は基本メルローとのブレンドなので場所によっても比率が違うし、生産者によっても違うからボルドーではカベルネの特徴を把握するのは結構難しい。実際にはボルドーでブレンド前のカベルネやメルローをテースティングするとわかりやすいのですが、普通の人はそんなこと興味ないし、しないから、ブレンドもので品種を感じるのは難しい。

3.畑での接し方の違い

同じ地域でも当然1本1万のワインと500円のワインでは畑の仕事のやり方は違う。高いワインはよいブドウが欲しいから1本のぶどうの木に実らせる房を少なくして栄養を凝縮させる。一方安いワインは量が必要なので1本のぶどうの木にたくさんの房をつけて量を稼ぐ。当然出来上がったワインは同じ品種でも異なる。大量につくるとカベルネなどはちょっと青っぽい感じがする(昔は似たような品種名でカベルネフランがそんな香りがするといっていたがこれはまったくの誤解)

うーんと切りがないのですが、あえて個人的にどうやって好きな品種を選んでいるのか白ワインの場合の参考を記載

私が好きなブドウ品種: リースリング、グリューナーフェルトリーナ、セミヨン、シュナンブラン、マルサンヌ、ガルガネーガ、ヴェルディッキオ・・かな・・ 個々の品種が意味不明な名前なのは置いておいて・・以下が基準です

・酸味がきりっとしているほうが好き:リースリング(フランスのアルザスとドイツのモーゼルとか)、グリューナーフェルトリーナ(オーストリア・・・ここは凄いワインが多いのでまた別の機会に・・)

・トロンって舌で感じるのが好き:セミヨン(オーストラリアのハンターバレー、フランスのボルドー)、シュナンブラン(フランスのロワール)、マルサンヌ(フランスのローヌ)

・後味に苦みを感じるのが好き:ガルガネーガ(イタリアのソアヴェが有名)、ヴェルディッキオ(イタリアのマルケ)

という感じで分類しています。ですので、無理に品種を勉強しなくても好みのワインに出合ったらどこの場所のどの葡萄を使っているワインか調べて、似たようなワインはいくつか飲んでいくと、この場所のこの品種は好きかな?と分かります。

ちなみに、この分類がまったくできないのがシャルドネ・・なぜならシャルドネの特徴は“特徴がないこと“だからです。