ワイン Tips! #11 初心者に優しいワインの楽しみ方のコツ “ラベルを読もう ボルドー編”

今回は非常に分かりにくいラベルについてお話しします。アメリカやオーストラリア、ニュージーランド、チリなどの国は分かりやすく、メルローとかソーヴィニヨンブランとかラベルに書いてあることが多いので消費者には分かりやすいものが多いと思います。一方でヨーロッパのワインは知っていないと分からなかったりするものも多く、初心者の方には意味不明なものが多い。

今回はボルドーのワインを例に取って説明します。いくつかのラベルを見ていくことで少しずつ身に付くと思います。

今回の例はこれです。ボルドーの場合は見るポイントは3つだけです。一番大きい字で書いてある”Chateau d’Almailac” シャトー・ダルマイヤックというのがワイナリーの名前です。通常はこのワイナリー名=ワインの名前となります。このワイナリー名とワインが一致しないケースは2ndとか3rdとかいうこともありますが、つまり一番良いやつはワイナリー名とワイン名が一致しており、それに満たないものはワイナリー名とワイン名は異なります。このシャトーはセカンドワインがないようですがシャトーマルゴーのセカンドワインはパヴィヨン ルージュ デュ シャトー マルゴー と言いますのでワイン名とワイナリー名が一致していないということです。これが例外です。

次にみるところがヴィンテージ、そしてその下の”Pauillac”という文字です。ここには大体村とか地域名が書いてあることが多く、この場合はポーイヤック村のワインということになります。

最後はGRANDS CRUS CLASSÉSというグラン・クル・クラッセ。これは格付けを意味しています。

ここまで説明するとわかっていただけたかと思いますが、予備知識がないとかなり理解するのが難しいですね。ただ読む、覚えることから始めないと分からないので読むということは重要です。1つ1つ説明を加えます。

1つ目のワイナリー名。フランス語がわからないと読めませんが、後ろを見ると有名なワイナリーは日本語表示してあるので大丈夫。

2つ目のヴィンテージ。作られた年度ということですが、ここから読み解くのは難しい。ヴィンテージリストたるものも存在しているが、良いワイナリーは良くない年でも良いものを作るのでここからワインの良し悪しを推測するのは難しい。

3つ目のポーイヤック村。ここはボルドーのメドック地方の村で有名だが車で10分も歩けば次の村に行くほど小さな村。そもそも初心者の方がポーイヤックを村と判断できるのか微妙。判断してもその場所のワインの特徴が分からなければここもあまり意味がない情報となる。

4つ目のGRANDS CRUS CLASSÉS。これはメドック地方の1855年に決められたメドックだけの格付け。61存在していて、今回のワインは5級と格づけられている。それもここからは読み取れない。

極め付けはワインの葡萄の種類。カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなどが使われていることは大体想像ができるが比率によってだいぶ異なる。

結論から言うと、ボルドーのワインについては飲んでみて美味しい、気に入った場合はそのワイン名を覚えておく。そうするとそのワインはどこのワインで、ブレンドには何を使っているのか、比率はどうなのかを調べるようになる。そういうことを繰り返しておくとボルドーの赤ワインではどのあたりのワインが好きなのか傾向がわかってきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA