Fonseca/Late Bottled Vintage Porto Unfiltered 2009 (フォンセカ/レイト ボトルドヴィンテージ ポルト アンフィルタード)

オススメ度:3/5

生産者:Fonseca

ワイン名:Late Bottled Vintage Port Unfiltered

タイプ:デザート

産地:ポルトガル、ポルト

品種:ティンタアマレーラ、ティンタバロッカ、ティントカン、トウリガフランカ、トウリガナシオナール、ティンタロリス

価格帯:4,000-5,000円

ヴィンテージ:2009

テースティング日:2020年4月30日

コメント:フォンセカはポルトガルのポートワインの生産者。このワインはいわゆるルビーポートで極甘のワイン。ポートの赤いワインで、ヴィンテージがあるものは通常ヴィンテージポートと呼ぶ。ヴィンテージポートは高額で売れるが、組合の審査に通らない場合はこのようにヴィンテージ(年号)はつくが、Late Bottled Vintageと呼ばれてヴィンテージポートとは一線を画すが、そのかわり値段はお手軽となる。ちなみにこのポートの話はあくまでルビー系の赤いポートのみで他のもたくさんあります。

香りはラズベリージャム、木など。アタックはトロンとしていて10年経過しているせいか甘さも嫌な甘さではない。ジャムの味とアルコールのつんとしたものが後味に残る。

Quinta dos Roques/Red Reserva 2011 (キンタ・ドス・ロケス/レッド・レゼルバ)

オススメ度:3/5

生産者: Quinta dos Roques

ワイン名: Red Reserva

タイプ:赤

産地:ポルトガル、ダン

品種:トウリガナショナル、アルフロシェイロプレト、ジャエン、ティンタロリス、ティントカン

ヴィンテージ:2015

価格帯: 3500円

テースティング日:2017年9月

コメント: 濃い。とにかく濃く妙にまろやかさを感じる。このクリーミーな感じは樽なのか? 不思議なワインです。

Sogrape/Terra Franca Blanco 2011 (ソグラペ/テラ・フランカ・ブランコ)

オススメ度:4/5

生産者:Sogrape

ワイン名: Terra Franca Blanco

タイプ:白

産地:ポルトガル

品種:フェルナンピレス、アリント、セルシアル

ヴィンテージ:2011

価格帯: 1000円以下

テースティング日:2014年4月25日

コメント: ポルトガル最大のワイナリソグラペの激安ワイン。当時は600円くらいか。香りはレモン、藁で冷やして飲むと良い。

Ferreira/Old Tawny Port 10 years (フェレイラ/オールド・トニーポート 10年)

オススメ度:3/5

生産者:Ferreira

ワイン名: Old Tawny Port 10 years

タイプ:酒精強化ワイン

産地:ポルトガル、ポルト

品種 NA

ヴィンテージ:NA

テースティング日:2018年1月2日

コメント:トニーポートは赤ではなく黄金色をしたポートワインです。小樽で熟成させて飲み頃で出荷するため瓶での熟成はありません。香ばしい香りと独特の酸化臭がします。このワインは正統派の味と言っても良いでしょう。フェレイラが日本で流通が少ないのは不思議ですが、良い生産者です。

Casa Ermelindas Freitas/Espumante Branco Meio-Seco NV(カーザ・エレメント・フレータス/スプマンテ・ブランコ・メイオセコ)

Casa Ermelindas Freitas/Espumante Branco Meio-Seco NV(カーザ・エレメント・フレータス/スプマンテ・ブランコ・メイオセコ)

オススメ度:2/5

生産者:Casa Ermelindas Freitas

ワイン名: Espumante Branco Meio-Seco

タイプ:スパークリング

産地:ポルトガル

品種 フェルナン・ピレス、アリント

ヴィンテージ:NV

テースティング日:2015年6月28日

コメント:Espumante Meio-Seco・・ 要は半辛口のスパークリング。甘みが強く食事と合わせるのはギリギリ。サラミとは合う。

http://www.ermelindafreitas.pt/pt/vinhos/marcas/espumante/espumante-meio-seco

Mateus/Delightfully Dry Rose 2013 (マテウス/デライトフリー・ドライ・ロゼ)

オススメ度:3/5

生産者:Mateus

ワイン名: Delightfully Dry Rose

タイプ:ロゼ

産地:ポルトガル

品種 バーガ、シラー

ヴィンテージ:2013

テースティング日:2014年8月14日

コメント:昔は日本でロゼといえばマテウスのロゼ。非常に懐かしい。

香りは甘酸っぱい梅でドライでさっぱりしていてごくごく飲めてしまいます。たまにはマテウスも飲んでみましょう。

Palace Hotel Bussaco/Bussaco Branco 2015 (パレスホテル ブサコ/ブサコ・ブランコ)

オススメ度:3/5

生産者:Palace Hotel Bussaco

ワイン名: Bussaco Branco

タイプ:白

産地:ポルトガル

品種 NA

ヴィンテージ:2015

テースティング日:2018年1月2日

コメント:有名なポルトガルの城ホテルで作られる幻の白ワイン。これを求めてかなり遠回りのドライブをした。まあ普通のフルーティなワインで値付けは2倍から3倍となっているか。

https://www.wine-searcher.com/find/niepoort+project+bucaco+blanco+de+mesa+portugal/1/any

Kopke/Vintage Port 1985 (コプケ/ヴィンテージ ポート)

オススメ度:4/5

生産者:Kopke

ワイン名: Vintage Port

タイプ:赤

産地:ポルトガル、ポルト

品種 トゥーリガ・ナショナル、ティンタ・ロリス

ヴィンテージ:1985

テースティング日:2017年12月28日

コメント:コプケはポルトで老舗のワイナリだが以外と日本で流通されていないのは不思議。30年を経過したルビーポートはとても素晴らしい。これはジューシーでチャーミングな味で少し甘さも緩やかとなっており飲みやすい。良いワイン。

Quinta do Portal/Late Bottled Vintage 2000 (キンタ・ド・ポルタル/レイト・ボトルド・ヴィンテージ)

オススメ度:3/5

生産者:Quinta do Portal

ワイン名: Late Bottled Vintage

タイプ:赤

産地:ポルトガル、ポルト

品種 トゥーリガ・ナショナル、ティンタ・ロリス

ヴィンテージ:2000

テースティング日:2018年1月3日

コメント:ポルトに行くまではポートワインなどはどこも同じ?と思っていたがやはりワイン。造り手により良し悪しがはっきりする。このワイナリは非常に良い。18年物が現地では20ユーロ以下で手頃で飲める。良いワイン。

尚ルビーポート(赤い甘いやつ)には2つのヴィンテージがありヴィンテージポートとレイトボトルドヴィンテージ。簡単にいうと、前者は厳しい検査を合格したもので澱といっしょに瓶詰めする。飲み頃は最低でも30年前のもの。後者は検査に合格しなかったもので澱と一緒に瓶詰めはしないのですぐに飲める気軽なタイプです。写真はヴィンテージもの。