オススメ度:2/5
生産者:Arte Latino (アルテ・ラティーノ)
ワイン名:CAVA Brut (カヴァ・ブリュット)
タイプ:スパークリング
産地:スペイン カヴァ
品種:パレリャーダ、マカブー、チャレッロ
ヴィンテージ:NV
テースティング日:2013年7月27日
コメント:コスパ悪し
- 香り:薄い香りで白い花
- 味:泡が若干強め
- 展開:NA
- アフター:NA
わいん漬けの日々
オススメ度:3/5
生産者:Carol Valles (キャロル・ヴァレス)
ワイン名:CAVA Parellada I Faura (カヴァ パレリャーダ・イ・ファウラ)
タイプ:スパークリング
産地:スペイン カヴァ
品種:パレリャーダ、マカブー、チャレッロ
ヴィンテージ:NV
テースティング日:2013年8月6日
コメント:NA
Winery: Cave des Onze Communes (カーヴ デ オンズ コミュヌ)
Region: Valle d’Aosta, Italia (ヴァッレ ダオスタ)
Recommendation:
Comment: ヨーロッパのワインは協同組合が結構狙い目。この地域は北の方にある小さい州ですが、この協同組合のワインはコスパよいです
Winery: Casa di Monte
Region: Toscana, Italia
Recommendation:
Comment: トスカーナといえばキャンティやブルネッロ、スーパータスカンなど高いイメージですが、このワイナリは1000円台前半で美味しいワインを提供してくれる希有な存在。優しい味がします。うちのデイリーワインの1つです
Winery: Lawson’s Dry Hills
Region: Marlborough, New Zealand
Recommendation:
Comment: ピノノワール、ソーヴィニヨンの新世界の聖地、マルボロ。ニュージーランドの南島なのでめちゃくちゃ遠いですがいく価値があります。
Winery: Zaccagnini
Region: Abruzzo, Italia
Recommendation:
Comment: ちょっと珍しいかもしれません。このワイナリは高いワインより安いワインの方が美味しいというか価値があります。小枝付きワインです
Winery: Les Binner (レ・ビネール)
Region: Alsace, France
Recommendation:
Comment: パリから東に新幹線で2時間半くらいのところにアルザス地方があります。ここはドイツ語とフランス語が混じる場所ですが、そのワインはほぼドイツ品種のワインとなり、作り方もドイツワインです。ですので有名な品種はリースリング。ただPinot Grisも素晴らしく、日本ではほぼ入らないですが、貴腐ワインも世界最高峰のレベルのものがあります。このワインはクリスチャンビネールさんが、ネゴシアンもの(自分の畑ではなく他の人の畑の葡萄を使って作ったワインです。日本語で言うなら、そうですねプロデュースしたワイン?みたいナ感じ)です。ネゴシアンものですが、品質も素晴らしく値段も手頃ですのでお得感抜群。
Region: Rheingau, Germany
Recommendation
・Kostheim Weiss ERD GG Trocken
・Rudesheim Berg Rottland GG Trocken
Comment: このワイナリーは試飲で1998と2003年のトロッケンを飲ませてくれたところです。リースリングは最低でも10年寝かせないとその本領が発揮されない難しい品種です。それもあっておそらく日本ではあまり受けないのではないかと思います。ブルゴーニュの半値以下で最高のワインが味わえるのでドイツに行ったらリースリングの年代物をおすすめします。20年物のかなりいいものでも1万以下で高級レストランで飲めちゃいます