オススメ度:4/5
生産者: De Angelis
ワイン名: Anghelos
タイプ:赤
産地:イタリア、マルケ
品種:サンジョベーゼ、カベルネ・ソーヴィニヨン
ヴィンテージ: 2009
価格帯: 2500-3000円
テースティング日:2015年4月17日
コメント: イタリア中部マルケの優良生産者。この赤ワインはコスパともにマルケの赤ワインとしてはベストの1つ。香りは涼やかな樽香、インク、鉄。全体にサンジョベーゼの酸味が上品。チョコや赤黒果実の香り。
わいん漬けの日々
オススメ度:4/5
生産者: Il Carpino
ワイン名: Collio Friulano
タイプ:白
産地:イタリア、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア
品種:フリウラーノ
ヴィンテージ: 2012
価格帯: 5000-6000円
テースティング日:2017年5月7日
コメント: イタリア北東部フリウリのワインで友達のフランコが作っています。このワインは私のお気に入りの一つでほとんど日本では手に入らない。とにかく濃い味でマスカットや、お米、レモンなどの香りもします。
オススメ度:4/5
生産者: Il Carpino
ワイン名: Vigna Runc Bianco Runc
タイプ:白
産地:イタリア、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア
品種:ソーヴィニヨン・ブラン、マルヴァージア、トラミネール
ヴィンテージ: 2010
価格帯: 3500-4000円
テースティング日:2013年12月8日
コメント: イタリア北東部フリウリのワインで友達のフランコが作っています。基本的にこのワイナリーは2つのシリーズがあって、フレッシュな樹齢が若い木をつかってタンクだけでつくるVigna Runcシリーズと、樽を使って本格的につくるIl Carpinoラインがあります。このワインは前者。
香りは香水のように強く白い花。少し経過するとみかんの柑橘系。アタックはフルーツをかじっている感覚。グレープフルーツの白い皮のところの苦味もあり美味しい。日本での流通は限定的となります。
オススメ度:3/5
生産者: La Viarte
ワイン名: Sauvignon Liende
タイプ:白
産地:イタリア、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア
品種:ソーヴィニヨン・ブラン
ヴィンテージ: 2016
価格帯:
テースティング日:2019年10月30日
コメント: イタリア北東部フリウリの生産者で日本未輸入。フリウリのソーヴィニヨン・ブランは一般的には香りがすごいがこのワインは優しい香りで味は濃い。ロワールのソーヴィニヨン・ブランのような香りでフリウリらしくはないが美味しい
オススメ度:5/5
生産者: La Viarte
ワイン名: Friulano Liende
タイプ:白
産地:イタリア、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア
品種:フリウラーノ
ヴィンテージ: 2017
価格帯:
テースティング日:2019年10月30日
コメント: イタリア北東部フリウリの生産者で日本未輸入。フリウラーノは地品種となります。このワインは香りは優しくカリン、白い花。アタックはすこし発泡性がのこっていてピリピリしていますが、バランスが良く厚みがある。酸味もきれいで余韻も長い。素晴らしい
オススメ度:4/5
生産者:Brancaia
ワイン名: Chanti Classico Reserva
タイプ:赤
産地:イタリア、トスカーナ
品種: サンジョベーゼ主体
ヴィンテージ: 2013
価格帯: 4000-4500円
テースティング日:2017年5月3日
コメント:イタリア、トスカーナのおすすめ生産者でスイス人が経営するブランカイア。このキャンティのリゼルバがこの値段で試せるのであれば絶対に買いの一本。
香りは獣、チーズ、黒ベリー、スパイス、タバコ。全体的に厚く濃い印象だがタンニンと上品な酸。まるでキャンティの軽快さとメルローらしい濃縮が両立している。メルローはこのワインは20%使用。 @現地のワイナリーにて
オススメ度:3/5
生産者: Zaccagnini
ワイン名: Trebbiano d’abruzzo San Clemente
タイプ:白
産地:イタリア、アブルッツォ
品種:トレッビアーノ
ヴィンテージ: 2008
価格帯: 4000-4500円
テースティング日:2015年9月20日
コメント: イタリア中部のアブルッツォにあるザッカニーニの白ワインの上級キュベ。これも現在日本で流通していない。バランスは良く飲みやすいが複雑味が感じられない。まだ飲むのが早かったか、本質感じられず。