Château Ormes de Pez/ Château Ormes de Pez 2006 (シャトー・オルム・ド・ペズ/シャトー・オルム・ド・ペズ)

オススメ度:3/5

生産者:Château Ormes de Pez

ワイン名:Château Ormes de Pez

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、メルロー

価格帯:6,000-7,000円

ヴィンテージ:2006

テースティング日:2019年5月2日

コメント:シャトー・オルム・ド・ベズはフランス、ボルドーの生産者。格付けはクリュブリュジョワということで、要はボルドー左岸で良いワインということ。香りは明黒い果実、涼やかな獣臭、胡椒のスパイス、深い森林。まろやかな口当たりにまろやかなタンニンで上品な酸味。常にあるスパイス感、豊かな果実味、少し鉛筆の芯、獣、ハーブなど複雑。濃厚であるが凛としている@現地にて

Château La Tour Carnet/ Château La Tour Carnet 2014 (シャトー ラ トゥール カルネ/シャトー ラ トゥール カルネ)

オススメ度:4/5

生産者:Château La Tour Carnet

ワイン名:Château La Tour Carnet

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・フラン、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド

価格帯:5,000-6,000円

ヴィンテージ:2014

テースティング日:2019年4月24日

コメント:Château La Tour Carnetはフランス、ボルドーの生産者で格付けは4級。現地では実際に塔の中に宿泊が可能。香りはインク、カシス、墨、鉛筆の芯。アタックはまろやかで芳醇。尖っていない酸味で美味しい@現地にて

Château La Louviere/ Château La Louviere 2011 (シャトー・ラ・ルーヴィエール/シャトー・ラ・ルーヴィエール)

オススメ度:3/5

生産者:Château La Louviere

ワイン名:Château La Louviere

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・フラン、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド

価格帯:5,000-6,000円

ヴィンテージ:2011

テースティング日:2019年4月25日

コメント:シャトー・ラ・ルーヴィエールはフランス、ボルドーのペサック・レオニャン地区にあるワイナリ。この地域で有名なのはやはりシャトー・オー・ブリオンだが比較的リーズナブルな値段設定のものも多い。香りはインク、鉛筆の芯、ブルーベリー。アタックは酸味が少し暴れており、墨、森林などで果実味は豊か@現地にて

Château La Croix de Gay/Château La Croix de Gay 2005 (シャトー・ラ・クロワ・ド・ゲイ/シャトー・ラ・クロワ・ド・ゲイ)

オススメ度:4/5

生産者:Château La Croix de Gay

ワイン名:Château La Croix de Gay

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・フラン、メルロー

価格帯:10,000-20,000円

ヴィンテージ:2005

テースティング日:2019年5月4日

コメント:シャトー・ラ・クロワ・ド・ゲイはフランス、ボルドーの生産者。ボルドーでもポムロールという地区にあり、ペトリュスがある地域で土地が小さく生産量が少ないため高額なワインとなっている。日本ではあほみたいな金額だが現地ではまだ一般人が購入可能な金額。香りは枝、赤黒い果実、森の草など。アタックはまろやかで酸味が優しく落ち着いている。プラムのような果実が複雑で甘く感じる。余韻は苦味のような濃厚さが長く続く。すごいワイン@現地にて

Château Rieussec/R de Riessec 2012 (シャトー・リューセック/エール・ド・リューセック)

オススメ度:3/5

生産者:Château Riessec

ワイン名:R de Riessec

タイプ:白

産地:フランス、ボルドー

品種:セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン

価格帯:3,000-4,000円

ヴィンテージ:2012

テースティング日:2019年4月21日

コメント:シャトー・リューセックはフランス、ボルドーの生産者。貴腐ワインで有名なソーテルヌにある。このワインは甘口ではなく辛口のワイン。香りは洋梨、かりん、少しハーブ感。アタックはさらりとした感じでまろやかなバニラ、洋梨の味。

Château Pedesclaux/ Château Pedesclaux 2014 (シャトー・ペデスクロー/シャトー・ペデスクロー)

オススメ度:4/5

生産者:Château Pedesclaux

ワイン名:Château Pedesclaux

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、メルロー

価格帯:8,000-10,000円

ヴィンテージ:2014

テースティング日:2019年4月27日

コメント:シャトー・ペデスクローはフランス、ボルドーの生産者で格付けは5級。5級だが近年レベルが上ってきており値段も高騰。香りは、最初は森林で豊かな黒、赤のベリー系やリキュールに漬け込んだケーキ。アタックは丸みを帯びて芳醇。たっぷりと舌黒系の果実味、ほろ苦さ。酸味がしゅっとしていて存在感があり美味しい@現地にて

Château Simard/Château Simard 1998 (シャトー・シマール/シャトー・シマール)

オススメ度:3/5

生産者:Château Simard

ワイン名:Château Simard

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・フラン、メルロー

価格帯:5,000-6,000円

ヴィンテージ:1998

テースティング日:2019年2月29日

コメント:シャトー・シマールはフランス、ボルドー右岸、サンテミリオンの生産者。サンテミリオンでは葡萄品種は基本メルロー、カベルネ・フランなのでここのワインは丸いイメージ。このワインはチョコ系の甘い香りに骨格は丸いというか少しぼんやりした感じ。

Domaine du Clos Frantin/ Echezeaux Grand Cru (ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン/エシェゾー・グラン・クリュ)

オススメ度:3/5

生産者:Domaine du Clos Frantin

ワイン名:Echezeaux Grand Cru

タイプ:赤

産地:フランス、ブルゴーニュ

品種:ピノ・ノワール

価格帯:20,000-40,000円

ヴィンテージ:2003

テースティング日:2019年12月29日

コメント: Domaine du Clos Frantinはフランス、ブルゴーニュの生産者で、エシュゾーは特級畑で作られたワイン。香りは獣、スパイシー、熟した黒ベリーの甘み、オーク。アタックはまとまった感じで黒ベリー系の香りが複数感じる。

Miraval/ Miraval Rose 2017 (ミラヴァル/ミラヴァル・ロゼ)

オススメ度:3/5

生産者:Miraval

ワイン名:Miraval Rose

タイプ:ロゼ

産地:フランス、プロヴァンス

品種:サンソー、グルナッシュ、シラー、ロール

価格帯:3,000-4,000円

ヴィンテージ:2017

テースティング日:2019年5月11日

コメント:ミラヴァルはフランス、プロヴァンスの生産者でアンジェリーナ・ジョリーの監修したワイナリー。花のようなアロマときれいで明快な酸味とミネラル感。アフターは塩気も感じるロゼ。

Château Brane-Cantenac/ Château Brane-Cantenac 2007 (シャトー・ブラーヌ・カントナック/シャトー・ブラーヌ・カントナック)

オススメ度:4/5

生産者:Château Brane-Cantenac

ワイン名:Château Brane-Cantenac

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン、カルメネール

価格帯:10,000-15,000円

ヴィンテージ:2007

テースティング日:2019年5月6日

コメント:シャトー・ブラーヌ・カントナックはフランス、ボルドーの生産者。格付けは2級となっている。格付けは1855年でボルドーの一部のエリア(左岸エリア)のみのもの。香りは樽、黒べりー系のドライフルーツ。アタックは滑らかでジューシー。黒系のベリーが複数感じる。酸味がとてもきれいで全体にエレガントにまとまっている@現地にて