オススメ度:4/5
生産者:Waimarie
ワイン名:Pinotage
タイプ:赤
産地:ニュージーランド、オークランド
品種:ピノタージュ
ヴィンテージ:2015
テースティング日:2016年12月29日
コメント:ピノタージュとは南アフリカでよく使われる葡萄(ピノ・ノワールとサンソー)。このワインは良いバランスでNZでは珍しい酸味を生かした上品なワイン。良い。日本にはないようだ。
わいん漬けの日々
オススメ度:4/5
生産者:Waimarie
ワイン名:Pinotage
タイプ:赤
産地:ニュージーランド、オークランド
品種:ピノタージュ
ヴィンテージ:2015
テースティング日:2016年12月29日
コメント:ピノタージュとは南アフリカでよく使われる葡萄(ピノ・ノワールとサンソー)。このワインは良いバランスでNZでは珍しい酸味を生かした上品なワイン。良い。日本にはないようだ。
Casa Ermelindas Freitas/Espumante Branco Meio-Seco NV(カーザ・エレメント・フレータス/スプマンテ・ブランコ・メイオセコ)
オススメ度:2/5
生産者:Casa Ermelindas Freitas
ワイン名: Espumante Branco Meio-Seco
タイプ:スパークリング
産地:ポルトガル
品種 フェルナン・ピレス、アリント
ヴィンテージ:NV
テースティング日:2015年6月28日
コメント:Espumante Meio-Seco・・ 要は半辛口のスパークリング。甘みが強く食事と合わせるのはギリギリ。サラミとは合う。
http://www.ermelindafreitas.pt/pt/vinhos/marcas/espumante/espumante-meio-seco
オススメ度:3/5
生産者:Palace Hotel Bussaco
ワイン名: Bussaco Branco
タイプ:白
産地:ポルトガル
品種 NA
ヴィンテージ:2015
テースティング日:2018年1月2日
コメント:有名なポルトガルの城ホテルで作られる幻の白ワイン。これを求めてかなり遠回りのドライブをした。まあ普通のフルーティなワインで値付けは2倍から3倍となっているか。
https://www.wine-searcher.com/find/niepoort+project+bucaco+blanco+de+mesa+portugal/1/any
オススメ度:4/5
生産者:Kopke
ワイン名: Vintage Port
タイプ:赤
産地:ポルトガル、ポルト
品種 トゥーリガ・ナショナル、ティンタ・ロリス
ヴィンテージ:1985
テースティング日:2017年12月28日
コメント:コプケはポルトで老舗のワイナリだが以外と日本で流通されていないのは不思議。30年を経過したルビーポートはとても素晴らしい。これはジューシーでチャーミングな味で少し甘さも緩やかとなっており飲みやすい。良いワイン。
オススメ度:3/5
生産者:Quinta do Portal
ワイン名: Late Bottled Vintage
タイプ:赤
産地:ポルトガル、ポルト
品種 トゥーリガ・ナショナル、ティンタ・ロリス
ヴィンテージ:2000
テースティング日:2018年1月3日
コメント:ポルトに行くまではポートワインなどはどこも同じ?と思っていたがやはりワイン。造り手により良し悪しがはっきりする。このワイナリは非常に良い。18年物が現地では20ユーロ以下で手頃で飲める。良いワイン。
尚ルビーポート(赤い甘いやつ)には2つのヴィンテージがありヴィンテージポートとレイトボトルドヴィンテージ。簡単にいうと、前者は厳しい検査を合格したもので澱といっしょに瓶詰めする。飲み頃は最低でも30年前のもの。後者は検査に合格しなかったもので澱と一緒に瓶詰めはしないのですぐに飲める気軽なタイプです。写真はヴィンテージもの。
オススメ度:3/5
生産者:Salcheto
ワイン名: Rosso di Montepluciano
タイプ:赤
産地:イタリア、トスカーナ
品種:サンジョベーゼ、カナイオーロ、メルロ
ヴィンテージ:2013
テースティング日:2019年8月6日
コメント:うーんと。普通の人だと混乱するワイン名。ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、モンテプルチャーノという、似たようなワインがトスカーナでは存在している。一般的に有名なのはブルネッロ。ただモンテプルチャーノも同じ葡萄使っているから、まあ普通見分けはつかない。しかもさらにややこしく、その1つランク下のワインを、それぞれ“ロッソ・ディ・モンタルチーノ”と“ロッソディモンテプルチアーノ”と呼ぶ。
ネーミングが混乱するのでやはり生産者が大事。サルケートはこのあたりではコスパが良い。このワインも2000円でコスパよし。
香りは爽やかなハーブ系、で少しさくらんぼ、アタックは柔らかい酸が包み込み全体に灰色のニュアンス、果実味、インクなどの香りが広がる。とても良い。