Colli d’Imola/Pignoletto Frizzante NV (コッリ・ディモーラ/ピニョレット・フリッツァンテ)

オススメ度:3/5

生産者: Colli d’Imola

ワイン名: Pignoletto Frizzante

タイプ:スパークリング

産地:イタリア、エミリア・ロマーニャ

品種:ピニョレット

ヴィンテージ:NV

価格帯: 1000-1500円

テースティング日:2014年4月26日

コメント: Frizzanteとは発泡性という意味。イタリアではフリッザンテまたはスプマンテどちらかの表記となる(ちなみにプロセッコは原産呼称地の名前でそこで作られるワインがスプマンテしかないから、プロセッコ=泡、となっているだけ)。ちなみ話は飛ぶが、シャンパーニュ地方=泡ではないす。シャンパーニュには3つの生産が認められていて、所謂シャンパン(泡)、コトードシャンプノワ(赤ワイン)、ロゼ・デ・リセ(ロゼ)の3つがある。ちなみにロゼ・デ・リセはコスパよく美味しいいのが多いのだけど日本にはあまり入っていないのは残念。

あ、このワイン、香りはレモン系。アタックは厚みがあってオイル系。花梨、白い花の香りがする。1000円前半のワインそのままの味。

Chapel Hill/Chardonnay Brut NV(チャペル・ヒル/シャルドネ ブリュット)

オススメ度:3/5

生産者: Chapell Hill

ワイン名: Chardonnay Brut

タイプ:白

産地:ハンガリ

品種:シャルドネ

ヴィンテージ:NV

価格帯: 1500円

テースティング日:2013年8月31日

コメント: ハンガリーのスパークリング。香りは甘い香りとトースト香。風味が強いが味はスッキリしており何故か余韻も長い。良い。

Librandi/Ciro 2012 (リブランディ/チロ)

オススメ度:3/5

生産者: Librandi

ワイン名: Ciro

タイプ:ロゼ

産地:イタリア、カラブリア

品種:ガリオッポ

ヴィンテージ:2012

価格帯: 1500-2000円

テースティング日:2014年

コメント: イタリアブーツの先っぽのカラブリアのワイン。香りはさくらんぼ、木苺、ラズベリー。アタックはさっぱりとして酸味もあり、あとからチャーミングな甘さ。良い。

Sportoletti /Villa Fidelia 2009 (スポルトレッティ/ヴィッラフィデリア)

オススメ度:3/5

生産者: Sportoletti

ワイン名: Villa Fidelia

タイプ:赤

産地:イタリア、ウンブリア

品種:メルロー、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン

ヴィンテージ:2009

価格帯: 2000-3000円

テースティング日:2014年3月29日

コメント: イタリア中部、ローマから車で数時間のウンブリアのワイン。香りは癖のあるチーズの香り。バランスが良いが一方で野性的な感じで荒ぶっているところもあるが、高いワインの感じがする。メルローは言われないとまずわからない。

Bolzano/St. Maddalena Lagrein Riserva Taber 2011(ボルツァーノ/サンタ マッダレーナ ラグレイン リゼルヴァ タベール)

オススメ度:3/5

生産者: Bolzano

ワイン名: St. Maddalena Lagrein Riserva Taber

タイプ:赤

産地:イタリア、トレンティーノ・アルト・アディジェ

品種:ラグレイン

ヴィンテージ:2011

価格帯: 5000-6000円

テースティング日:2015年3月28日

コメント:ラグレインはトレンティーノ・アルト・アディジェではよく使われる赤葡萄用の品種。イメージとしては知っていれば、ドイツのドルフェンダーとかスペインのボバルとかの品種に少し傾向が似ていて、ダークでストレートなタンニンと果実味も複雑味がない物が多い。しかしながらこのラグレインは一線を超えたワインで間違いなくトレンティーノ・アルト・アディジェの代表的な一本。

香りは強くはないが黒ベリー系、すみれ。凝縮感がすごく濃い。一方でまろやかさも有り、タンニンもはっきりと感じで透明感、果実味も感じる。素晴らしい。5絵年前は4500円程度だが今は6000円。現在の値段では試す価値はない。

Torrevento / Vigna Pedale Castel Del Monte Rosso Riserva 2009 (トッレヴェント/ヴィーニャ ペダーレ カステル デル モンテ ロッソ リゼルヴァ)

オススメ度:4/5

生産者: Torrevento

ワイン名: Vigna Pedale Castel Del Monte Rosso Riserva

タイプ:赤

産地:イタリア、プーリア

品種:ネーロディトロイア

ヴィンテージ:2009

価格帯: 2000-2500円

テースティング日:2014年4月5日

コメント: イタリアの南部プーリアのワイン。香りはなめし革、葡萄の皮、木屑、ブルーベリー。アタックは上品で爽やか。タンニンと果実系の甘みもある。

Boutari/Santorini 2001 (ブターリ/サントリーニ)

オススメ度:4/5

生産者: Boutari

ワイン名: Santorini

タイプ:白

産地:ギリシャ

品種:アシルティコ

ヴィンテージ:2001

価格帯: 1500円

テースティング日:2003年

コメント: ギリシャサントリーニ島原産の葡萄アシルティコを使用。火山性砂地のためフィロキセラ(葡萄の根を食べるアメリカからの害虫でヨーロッパ葡萄を全滅させたいやーなやつ)が生存できなかったため老樹が多い。

香りはアプリコット、ハーブ系、アタックは酸味が強いがまろやかでフィニッシュも長い。良い。

La Baia Del Sole / Gladius Colli Di Luni Bianco 2012(ラ バイア デル ソーレ /グラディウス コッリ ディ ルーニ ビアンコ)

オススメ度:4/5

生産者: La Baia del Sole

ワイン名: Gladius Colli di Luni Bianco

タイプ:白

産地:イタリア、リグーリア

品種:ヴェラメンティーノ、トレッビアーノ、マルヴァジア、アロバローラ

ヴィンテージ:2012

価格帯: 1500-2000円

テースティング日:2014年8月2日

コメント: ジェノベーゼのジェノバで有名なリグーリアのワイン。香りはリースリングのようなオイル系の香り、アタックはフレッシュ感ではなく落ち着いた苦味と果実味のある酸味が効いたワイン。良い。

Cantina Tollo/Aldiano Trebbiano d’abruzzo 2012(カンティーナ トッロ/アルディアーノ トレッビアーノ ダブルッツォ)

オススメ度:4/5

生産者: Cantina Tollo

ワイン名: Cantina Tollo/Aldiano Trebbiano d’abruzzo

タイプ:白

産地:イタリア、アブルッツォ

品種:トレッビアーノ

ヴィンテージ:2012

価格帯: 1700円

テースティング日:2014年7月7日

コメント: 超おすすめの手軽な価格の白ワイン。この生産者も協同組合です。ちなみにイタリアワインは協同組合の生産者がおすすめで手軽の価格で良いものが多い。

香りは突出してはいないが柔らかく白い花や果実。アタックはオイル系で旨みを凝縮した感じ。ここにさらにジューシーさが加わり桃や花梨、麦の香りが広がる。素晴らしい。今は入荷待ち中なのでストックを大事に飲むしかないか。

Bolzano/Muller Thurgau 2012(ボルツァーノ/ミューラー・トゥルガウ)

オススメ度:3/5

生産者: Bolzano

ワイン名: Muller Thurgau

タイプ:白

産地:イタリア、トレンティーノ・アルト・アディジェ

品種:ミューラー・トゥルガウ

ヴィンテージ:2012

価格帯: 1500円

テースティング日:2014年6月29日

コメント:ミューラー・トゥルガウという葡萄はドイツやオーストリアで使われる品種。

香りは衣料用洗剤、グレープフルーツ、木も少し。アタックは酸味を感じてジューシー。少しオイリーな感じでフレッシュ。