オススメ度:2/5
生産者:Castillo de Maetierra
ワイン名: Chardonnay
タイプ:白
産地:スペイン、リビイロ
品種:トレシャドゥーラ
ヴィンテージ:2014
価格帯: 2000円
テースティング日:2016年8月10日
コメント:飲んだことのないぶどう品種。香りはミントと腐ったフルーツ。アタックはやぼったくオイル感があるので冷やして飲むと良いかも。
わいん漬けの日々
オススメ度:2/5
生産者:Castillo de Maetierra
ワイン名: Chardonnay
タイプ:白
産地:スペイン、リビイロ
品種:トレシャドゥーラ
ヴィンテージ:2014
価格帯: 2000円
テースティング日:2016年8月10日
コメント:飲んだことのないぶどう品種。香りはミントと腐ったフルーツ。アタックはやぼったくオイル感があるので冷やして飲むと良いかも。
オススメ度:3/5
生産者:Torres
ワイン名: VinaSol
タイプ:白
産地:スペイン、カタルーニャ
品種:シャルドネ、パレニューダ
ヴィンテージ:2008
価格帯: 1500円
テースティング日:2009年1月7日
コメント:トーレスのデイリー白ワイン。辛口で飲み口は柔らかく、冷やしたり、氷いれると美味しい。
Bodega Padro Tolosa/Mirzaran Blanco Macabeo 2018
オススメ度:1/5
生産者:Bodega Tolosa
ワイン名: Mirzaran Blanco Macabeo
タイプ:白
産地:スペイン、ラ・マンチャ
品種:マカベオ
ヴィンテージ:2018
テースティング日:2018年12月27日
コメント:香りは青りんご、ハイチュウ、味はうすーい青りんご。うーむ。
オススメ度:3/5
生産者:Poggio le Volpi
ワイン名: Roma Rosso Edizione Limitata
タイプ:赤
産地:イタリア、ラツィオ
品種:モンテプルチアーノ、シラー、チェザネーゼ
ヴィンテージ:2014
価格帯: 4500円
テースティング日:2019年8月15日
コメント: なんとローマがあるラツィオ州で新しいDOC(原産地呼称で例えばキャンティとかと同じ)が作られ、その名前もローマ!かっこいいですね。
早速期待を込めて試飲。
香りは黒いベリーで少し甘めの香り(ポートワインのような香り)、タバコ、インク。アタックは柔らかいが甘めの果実味が全体を覆う感じで酸味が隠れているがエレガント。
胡椒の風味、プラムのジャム、甘草などの香り。余韻はタンニンを感じるが、タンニンも溶け込んでいて問題はない。良いワインだが好き嫌いが分かれるところ。個人的には酸味がもう少し有る方が好きか
オススメ度:5/5
生産者:Bodegas Toro Albala
ワイン名: DON PX
タイプ:シェリー(ペドロフィメネス)
産地:スペイン、アンダルシア
品種:ペドロフィメネス
ヴィンテージ:1955
価格帯: 10000円
テースティング日:2019年1月5日
コメント: 写真は1946年のものでロバート・パーカーが満点をつけたことで高騰。現地でも500ユーロくらいであったが、現地の人に聞くと、1955のほうが全然いいよって言ってくれた。価格も5分の1ではないか。とう言うことで、早速チーズとマジパンで飲んでみました。香りはコーヒー、醤油とか50年以上熟成させた甘口シェリーの独特の香り、アタックは濃い!とにかくどす黒く複雑味がある。素晴らしいシェリー。