Altos Las Hormigas/Colonia Las Liebres Bonarda

オススメ度:4/5

ワイン名:Colonia Las Liebres Bonarda  (コロニア・ラス・リエブレス・ブナルダ)

生産者: Altos Las Hormigas  (アルトル・ラス・オルミガス)

タイプ:赤

産地:アルゼンチン、メンドーサ

品種:ボナルダ

ヴィンテージ:2012

テースティング日:2012年2月19日

コメント:ボナルダはあまり聞きなれない品種かと思いますが、原産地はイタリアの北のピエモンテ州です。まあ、飲みやすいワインになりやすいのですが、ここも強烈なコスパのデイリーワインですね

  • 香り:コンペイトウ、しょうゆ、かりんの砂糖漬け
  • 味:全体的にまるい果実味
  • 展開:バランスは良いがガツンと濃いワインかな
  • アフター:NA

Krug

Winery: Krug (クリュッグ)

Region: Champagne, France

Recommendation:

  • Grand Cuvee

Comment: パリから東に1時間半ほど車でいくとシャンパーニュ地方に到着します。行きやすいためか3回ほどシャンパーニュにはいっています。シャンパンの生産者(ハウス)ではイメージ戦略が重要ですし。その手間暇をかけた作り方は非常にお金がかかります。例えば皆さんシャンパン5000円だと高いと言う人がいますが、リリースに至まで最低3年は寝かす必要が有り、その間はリターンがない訳ですから企業としてはその間はなにも収入がないということです。膨大な資金が必要いうことでルイヴィトン傘下にはこのクリュッグをはじめ、ドンペリ、モエシャンドン、ヴーヴクリコ、ルイナール等が・・

クリュッグはシャンパーニュの中でも特徴が有り、フラッグシップのみの販売。通常は5000円くらいの普通のワインとフラッグシップのワインに分かれています。わかりやすく言うとモエシャンドン社の普通がモエシャンドンブリュットでフラッグシップがドンペリなわけです。

最近は高騰が続くシャンパーニュですが、是非一度飲むべきワインです。非常に力強く個性がありますので、食事ではなく単品をおすすめします。

一度東京でクリュッグの支配人との食事会にでたことがありますが、今思えばなんと贅沢な食事会だったのか。クリュッグのシリーズ飲み放題でした。

あと1つ。勘違いしている人が多いのですが、シャンパンは原則熟成しません(出荷前にリキュールを添加するためです)ので出荷から時間が経てばたつほど味が劣化しますので正規品のものを購入して1年以内に飲むことが重要です。バーゲンのシャンパン(定価の半額とか)はそのほとんどが平行品か古いものですので買わないのが良いです

Henriot

Winery: Henriot

Region: Champagne, France

Recommendation:

  • Brut
  • Vintage Brut
  • Cuvee des Enchanteleurs 

Comment: 安定したコストパフォーマンスにも優れているアンリオ。

特にヴィンテージで古いもの(年号があるもの)は良心的な値段なので、もしヴィンテージの古いシャンパンを飲んだことがなければアンリオは手が届く範囲で楽しめます

Louis Roederer

Winery: Louis Roederer (ルイ・ロデレール)

Region: Champagne, France

Recommendation:

  • Crystal
  • Brut Premier

Comment: ルイロデレールといえばクリスタル。ロシア皇帝にクリスタル製のシャンパンを献上したことで有名ですが、今も尚その神々しさはかわらず。少し高額ですが、ワイン好きであれば一度は飲むべきわいん。ちなみに通常の価格のBrut Premierもかなりのレベルです。

Velenosi

Winery: Velenosi(ヴェレノージ)

Region: Marche

Recommendation:

  • Rosso Piceno Superiore Roggo del Filare

Comment: こちらのワイナリのオススメは”ROGGIO”。イタリア中部のマルケで作られる代表的な品種モンテプルチアーノとサンジョベーゼのブレンドです。一般的にサンジョベーゼは酸味が特徴でモンテプルチアーノはボディを持っています。3000円台のワインとしては最強の一本ですよ。

Trivento/Cabernet Saivignon Reserve

オススメ度:4/5

ワイン名:Cabernet Reserve  (カベルネ・リゼルヴ)

生産者: Trivento  (トリヴェント)

タイプ:赤

産地:アルゼンチン、メンドーサ

品種:カベルネ・ソーヴィニヨン

ヴィンテージ:2009

テースティング日:2014年1月13日

コメント:コスパワインのトリヴェントのカベルネバージョンです。最近飲んでないのでセラーみたら3本だけあった・・どうもアルゼンチンワインは積極的に買わなくなった。ただしこちらはマルベックよりも、カベルネがオススメかな。

  • 香り:黒ベリー、ジャム、胡椒
  • 味:やはり黒系ベリーのジャムの感じ
  • 展開:革っぽいものと香りで感じたスパイシーがある
  • アフター:少し酸味を感じる

Winery: Ca’ del Bosco

Winery: Ca’ del Bosco

Region: Lombardia

Recommendation:

  • Franciacorta Brut Cuvee Presitige

Comment: ロンバルディア州というかミラノがあるところと言った方がわかりやすいかもしれません。そこにある泡の産地、シャンパーニュと匹敵?するかどうかともかく有名なフランチャコルタがあります。フランチャコルタはシャンパーニュと同じ製法でつくるワインで品質が高く、シャンパーニュよりも値段が手頃です。おすすめのカデルボスコは老舗ですが、この泡は相当なレベルが有ると思っています。

Catena/Alamos Extra Brut

オススメ度:4/5

ワイン名:Alamos Extra Brut (アラモス・エクストラ・ブリュット)

生産者: Catena (カテナ)

タイプ:スパークリング

産地:アルゼンチン、メンドーサ

品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ

ヴィンテージ:NV

テースティング日:2015年5月21日

コメント:カテナコスパ抜群のスパークリングワイン。このレベルで1500円を切るとは。2000円の価値はあり

  • 香り:あんまりしない
  • 味:全体のバランスがよく優雅
  • 展開:濃すぎない、軽すぎなくまとまった感じ
  • アフター:NA

Catena/Malbec

Catena/Malbec  

オススメ度:3/5

ワイン名:Malbec (マルベック)

生産者: Catena (カテナ)

タイプ:赤

産地:アルゼンチン、メンドーサ

品種:マルベック

ヴィンテージ:2010

テースティング日:2014年10月4日

コメント:アルゼンチンでは最大のワイナリーでしょうかね、あのカテナのノーマルラインナップのカテナ。フランス(カオールからボルドーにいってからアルゼンチン)からの逆輸入のマルベックもアルゼンチンの顔ですね。

  • 香り:ベリー系
  • 味:複雑身なしだがわかりやすい
  • 展開:甘さ広がる
  • アフター:NA

Trivento/Malbec Reserve

オススメ度:3/5

ワイン名:Malbec Reserve  (マルベック・リゼルヴ)

生産者: Trivento  (トリヴェント)

タイプ:赤

産地:アルゼンチン、メンドーサ

品種:マルベック

ヴィンテージ:2012

テースティング日:2015年12月3日

コメント:コンビニでもおなじみのコンチャイトログループの1つのトリヴェントです。まあ、安くて美味しいマルベックの典型的な感じで、果実味と甘み、ボリューム感ありです

  • 香り:ベリー系
  • 味:ボリューム感あり
  • 展開:平坦
  • アフター:NA