オススメ度:3/5
生産者: Ettore Germano
ワイン名: Barolo Prapo
タイプ:赤
産地:イタリア、ピエモンテ
品種: ネッビオーロ
ヴィンテージ: 2009
価格帯: 12000〜円
テースティング日:2018年5月1日
コメント: イタリアピエモンテ州のバローロの生産者。ワイナリーでのテースティングはあまり感動せず。時間をかけて飲むとバランスがよくしみじみな旨さ。ただし50ユーロが小売だったので輸入価格は35ユーロといったところか。

わいん漬けの日々
オススメ度:3/5
生産者: Ettore Germano
ワイン名: Barolo Prapo
タイプ:赤
産地:イタリア、ピエモンテ
品種: ネッビオーロ
ヴィンテージ: 2009
価格帯: 12000〜円
テースティング日:2018年5月1日
コメント: イタリアピエモンテ州のバローロの生産者。ワイナリーでのテースティングはあまり感動せず。時間をかけて飲むとバランスがよくしみじみな旨さ。ただし50ユーロが小売だったので輸入価格は35ユーロといったところか。
オススメ度:3/5
生産者: Marchesi Incisa della Rocchetta
ワイン名: Rollone
タイプ:赤
産地:イタリア、ピエモンテ
品種: ピノ・ネロ、バルベーラ
ヴィンテージ: 2016
価格帯: 3000〜4000円
テースティング日:2018年5月3日
コメント: イタリアピエモンテ州の11世紀から続く貴族のワイナリー。フレッシュさと灰色の感じから時間の経過とともにまろやかな果実味と優しいタンニン@現地にて。日本未入荷。写真は日本で販売しているPinot Nero (ピノ・ノワール)。
オススメ度:3/5
生産者: Ca’ del Baio
ワイン名: Barbaresco Valle Grande
タイプ:赤
産地:イタリア、ピエモンテ
品種: ネッビオーロ
ヴィンテージ: 2014
価格帯: 4500-5000円
テースティング日:2018年7月22日
コメント: イタリア、ピエモンテのバルバレスコの生産者。有名だが現地ではピンとこなかったので再挑戦。香りはくすんだかおり。アタックは持ったりした感じでまろやか。少し酸味がほしい。
オススメ度:4/5
生産者: Rizzi
ワイン名: Barbaresco Riserva Boito
タイプ:赤
産地:イタリア、ピエモンテ
品種: ネッビオーロ
ヴィンテージ: 2011
価格帯: 8000-8500円
テースティング日:2018年7月22日
コメント: イタリア、ピエモンテのバルバレスコの生産者で畑の名前がそのまま生産者の名前となっています。香りは灰色な香りで味は現地での試飲より酸を強く感じるが華やかで力強い果実味はさすが。良い生産者です。
オススメ度:2/5
生産者: Pacina
ワイン名: La Malena
タイプ:赤
産地:イタリア、トスカーナ
品種: シラー、チリエージョ
ヴィンテージ: 2013
価格帯: 4000-4500円
テースティング日:2019年12月20日
コメント: イタリア、トスカーナの自然派の生産者。比較的に好きな生産者の一人。体に悪いわけではないが自然派って人たちは酸化防止剤を極力使わないから一般的に還元臭がする。このワインも香りは硫黄が中心で果実味やシラーの香りはしない。アタックは荒々しいタンニンが襲うが果実味はチャーミング。もう少し寝かしたほうがいいのかわからないが今の状態ではコスパが悪すぎる。
オススメ度:4/5
生産者: Montevertine
ワイン名: Le Pergole Torte
タイプ:赤
産地:イタリア、トスカーナ
品種: サンジョベーゼ
ヴィンテージ: 2011
価格帯: 10000-15000円
テースティング日:2018年11月18日
コメント: イタリア、トスカーナの所謂スーパートスカンの生産者で毎年女性が変わるので有名なモンテヴェルティーネ。ここ数年で2割ほど値段が高騰。それでも1万程度で購入できる。このワインはサンジョベーゼの1つの完成形。優雅で繊細ながらスパイスもあり、凛とした酸味にスリムなボディ。ただしまだ若い。10年は寝かせたいところ。
オススメ度:4/5
生産者:Cavallottp Bricco Boschis
ワイン名: Barolo
タイプ:赤
産地:イタリア、トスカーナ
品種: ネッビオーロ
ヴィンテージ: 1980
価格帯: 20000-25000円
テースティング日:2018年11月17日
コメント: イタリアピエモンテのバローロ地区の生産者。38年経過だが状態は素晴らしく、香りはネッビオーロらしいスミレ、灰、優美な酸味と丸みのある上品な果実味、全体をまとめているタンニン。バローロの真髄は30年というのも理解できる。
オススメ度:3/5
生産者: Farnese
ワイン名: Montepulciano d’Abruzzo Colline Teramane
タイプ:赤
産地:イタリア、アブルッツォ
品種:モンテプルチアーノ
ヴィンテージ: 2012
価格帯: 2500-3000円
テースティング日:2019年12月16日
コメント: イタリア中部アブルッツォ州のワインで生産者は神の雫で大流行の激ウマコスパのファルネーゼ。こちらは上級ワインだがそれでも2500円前後とお手頃。香りはスミレ、黒い果実、インク、甘草。アタックはアルコールを感じる。果実味より渋みが全面にでておりまだタンニンが溶け合っていない様子。まだ固いが奥の方にミネラルと透明感がある。10年は熟成が必要か。
オススメ度:3/5
生産者: Fratelli Povero
ワイン名: Arneis
タイプ:白
産地:イタリア、ピエモンテ
品種:アルネイス
ヴィンテージ: 2014
価格帯: 4000-4500円
テースティング日:2018年1月7日
コメント: イタリアのピエモンテ州の白ワインでアルネイス種を使ったワイン。果実味が厚く酸味と苦味のバランスがよい。余韻も長くキレイなワイン。日本未入荷。
オススメ度:4/5
生産者: Boasso
ワイン名: Barbera d’Alba Boasso
タイプ:赤
産地:イタリア、ピエモンテ
品種:バルベーラ
ヴィンテージ: 2011
価格帯: 2000-2500円
テースティング日:2014年6月28日
コメント: イタリアのピエモンテ州のコスパの良い生産者。香りはあまりしないが葡萄の皮、墨、アタックはとにかく濃く酸が強めでタンニンが強くフルボディ。ガツン系好きな人には最高。