J. Lassalle/ J. Lassalle Champagne 1er cru Special Club Millesime 2007 (J・ラサール/シャンパーニュ・スペシャル・クラブ・ブリュット・ミレジム)

オススメ度:4/5

生産者:J. Lassale

ワイン名:Champagne 1er Cru Special Club

タイプ:白

産地:フランス、シャンパーニュ

品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ

価格帯:8,000-10,000円

ヴィンテージ:2007

テースティング日:2020年5月19日

コメント:J.ラ・サールはフランスシャンパーニュの生産者でRM(レコルタン・マニピュラン=自社畑で生産する生産者)です。スペシャルクラブはRM協会において審査に通ったワインのみがつけられる名前。

香りはそれほど強くはないがブリオッシュ、白い花。アタックはバランスが良く上品でクリーミーな泡。酵母の香り、茶色いパン。ミネラル感も良い。

Chateau Lynch Bages/ Chateau Lynch Bages 2012 (シャトー・ランシュ・バージュ/シャトー・ランシュ・バージュ)

オススメ度:3/5

生産者:Chateau Lynch Bages

ワイン名:Chateau Lynch Bages

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド

価格帯:10,000-20,000円

ヴィンテージ:2012

テースティング日:2019年4月10日

コメント:シャトー・ランシュ・バージュはフランス・ボルドーのポーイヤック村の生産者。1855年の格付けでは5級だが評価が高く値段も高騰している。ちょっとこのタイミングでの試飲としてはまだ若かったのか攻撃的なタンニンでまだ硬い。ただしジューシなビロードのような感じと深い赤黒いニュアンスは流石。

Chateau Moulin de Vignolle/ Chateau Moulin de Vignolle 2011 (シャトー・ムーラン・ド・ヴィニョル/シャトー・ムーラン・ド・ヴィニョル)

オススメ度:3/5

生産者:Chateau Moulin de Vignolle

ワイン名:Chateau Moulin de Vignolle

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー

価格帯:1,500-2,000円

ヴィンテージ:2011

テースティング日:2020年5月9日

コメント:Chateau Moulin de Vignolleはフランス・ボルドーのワイン。安い値段のボルドーワイン。香りは腐葉土、プラム、インク、鉛筆の芯。アタックは酸味とタンニンが丸い。すみれのような香りで水のようにすっと消える余韻。

Château Carbonnieux/ Château Carbonnieux Rouge 2015 (シャトー・カルボニュー/シャトー・カルボニュー ルージュ)

オススメ度:4/5

生産者:Chateau Carbonnieux

ワイン名:Chateau Carbonnieux

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン

価格帯:5,000-7,000円

ヴィンテージ:2015

テースティング日:2020年4月26日

コメント:シャトー・カルボニューはボルドーのグラーヴ地区(オー・ブリオンで有名)の歴史的なワイナリーで13世紀からある。今もその面影がありそのワイナリーは広大な敷地とともにある。テースティングで美味しかった2010年は完売だったので2015を購入。香りは西洋杉、黒いベリー。アタックはまだ酸が全面にでておりもう少し寝かした方がなじむなという印象。炭のような香りと深さ、黒系ベリーの複雑さと森林の爽やかさが同居。良い。

Château Pouget/ Château Pouget 1996 (シャトー・プジェ/シャトー・プジェ)

オススメ度:4/5

生産者:Chateau Pouget

ワイン名:Chateau Pouget

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン

価格帯:10,000-15,000円

ヴィンテージ:1996

テースティング日:2019年2月26日

コメント:シャトー・プジェはフランス、ボルドーの生産者。格付けは4級。香りはなめし革、ケモノ、チョコなど。味は酸味がきれいでインパクトはメルローのような感じの果実味と少し灰がかった香りも。余韻が長いが飲み頃@現地にて

Chateau Couhins/Chateau Couhins Blanc 2014 (シャトー・クーアン/シャトー・クーアン ブラン)

オススメ度:3/5

生産者:Chateau Couhins

ワイン名:Chateau Couhins Blanc

タイプ:白

産地:フランス、ボルドー

品種:ソーヴィニヨン・ブラン、ソーヴィニヨン・グリ

価格帯:4,000-5,000円

ヴィンテージ:2014

テースティング日:2019年4月25日

コメント:シャトー・クーアンはボルドーのペサック・レオニャン地区の生産者でこの場所は白ワインが有名。フランスの国立農業研究所により最新のテクノロジーで栽培から醸造まで手掛ける。香りはあまりしない、白い花。アタックはまるくて芳醇。落ち着いた酸味。有名シャトーだが特筆するところはない。現地にて。

Les Vignerons de Buzet/Terres d’Anthéa Buzet 2017 (レ・ヴィニュロン・ド・ビュゼ/テーレ・ド・アンシア )

オススメ度:3/5

生産者:Les Vignerons de Buzet

ワイン名:Terres d’Anthea Buzet

タイプ:赤

産地:フランス、南仏

品種:カベルネ・フラン、メルロー

価格帯:1,000-1,500円

ヴィンテージ:2017

テースティング日:2020年5月3日

コメント:ビュゼは南仏の生産者でこのワインはデイリーワイン。香りは若い赤い果実、森林。酸と渋みがまろやかなアタックだが存在感があとに出てくる感じ。

Chateau Prieure Lichine/Chateau Prieure Lichine 2009 (シャトー プリューレ リシーヌ/シャトー プリューレ リシーヌ)

オススメ度:4/5

生産者:Chateau Priure Lichine

ワイン名:Chateau Priure Lichine

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、プチヴェルド

価格帯:10,000-12,000円

ヴィンテージ:2009

テースティング日:2019年4月28日

コメント:シャトー・プリューレ・レシーヌはフランス・ボルドーのマルゴー地区の生産者で格付けは4級で人気のシャトー。香りは炭、森林、杉。アタックは優しい酸味が先にきてきれいな赤いベリーの果実味を含んだ清涼感。その後にタンニンの骨太さがくるので軽くない。余韻は非常に長い。素晴らしい。@現地にて

Château de Camensac/ Château de Camensac (シャトー・ド・カマンサック/シャトー・ド・カマンサック)

オススメ度:4/5

生産者:Château de Camensac

ワイン名:Château de Camensac

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー

価格帯:4,000-5,000円

ヴィンテージ:2007

テースティング日:2019年4月29日

コメント:シャトー・ド・カマンサックはフランス、ボルドーの生産者。格付けは5級となっている。香りは獣、黒ベリー。アタックは優しい酸味が来てからみずみずしいねっとりとした感じで赤、黒のベリーにハーブ、スパイスの風味。10年経過しているがまだ若々しいのでの見頃ももう少しあとか?@現地にて

Château Cadet-Bon/ Château Cadet-Bon 2014 (シャトー・カデ・ボン/シャトー・カデ・ボン)

オススメ度:5/5

生産者:Chateau Cadet−Bon

ワイン名:Chateau Cadet−Bon

タイプ:赤

産地:フランス、ボルドー

品種:メルロー、カベルネ・フラン

価格帯:5,000-7,000円

ヴィンテージ:2014

テースティング日:2019年5月5日

コメント:シャトー カデ・ボンはフランスボルドーのサンテミリオンの生産者。日本にはほとんど入っていないが素晴らしいワイン。香りは炭、すーとする緑の香り、紫の果実。アタックは少し酸味を感じる重くない紫の果実味と清涼感。落ち着いたタンニンから噛みごたえのあるタンニンへ。終始紫の果実味が重すぎず、軽すぎず常にあり骨格をなす。優しいがはっきりとした酸味があり、寝かすと面白いと思う@現地にて